作曲家、藤枝守による「植物文様」は、植物の葉や幹に電極を付けて得た電位変化のデータを基に、様々なを作曲メソッドを拝借したうえで藤枝が心地よい旋律に読み換えるという「作曲」技法のシリーズ。植物の枝葉をモチーフにしたケルトの装飾美術へのオマージュとして《植物文様》のタイトルを付けたといいます。
これまでにも様々な楽器で録音がおこなわれていますが、本作では西山まりえによるルネサンス・ハープ(01-09)とイタリアン・チェンバロ(10-15)という古楽器による演奏が収録。旋律はシンプルで、抑揚よりも細かな変化に重きを置いています。成り立ちは特殊ですが楽曲そのものの実験性は低く、どこか、古からの脈流、時の流れといった温かみを感じさせます。ジャケットに使われている小川敦生による緻密なドローイングが、藤枝守の音楽性を相乗的に高めているといえるでしょう。ブックレットには銀の箔押しが施されています。
藤枝守:ルネサンスの植物文様
01. 植物文様第8集:pattern B
♪
02. 植物文様第16集:pattern A
♪
03. 植物文様第26集「茶の文様」:pattern B「矢部」
♪
04. 植物文様第6集:pattern C
05. 植物文様ソングブック第2番:「マリアはバラを愛する II」
06. 植物文様第27集「台湾茶曲集-I」:pattern A
07. 植物文様第27集「台湾茶曲集-I」:pattern B
08. 植物文様第27集「台湾茶曲集-I」:pattern C
09. 植物文様第27集「台湾茶曲集-I」:pattern D
10. 植物文様第28集「台湾茶曲集-II」:pattern C
♪
11. 植物文様第28集「台湾茶曲集-II」:pattern D
12. 植物文様第20集「ベゴニア・イン・マイ・ライフ」:pattern B
13. 植物文様第20集「ベゴニア・イン・マイ・ライフ」:pattern D
♪
14. 植物文様ソングブック第1番「蘭の名前」:「パフィオペディラムの奴隷」
15. 植物文様第22集「ハーンの向日葵」:pattern D
♪
西山まりえ(ルネサンス・ハープ、イタリアン・チェンバロ)
録音:2018年
total playing time: 62:37